ウィザードリィ外伝T 女王の受難


各階の簡単攻略メモ。マップはありません。
アイテムやモンスターについても少し。ネタバレありなので注意。





・ショートカット

全体攻略メモ
あると役立つアイテム
一階〜
裂け目の向こう側
やりこみ要素


・全体攻略メモ

デュマピックでマップは見れますが、ワープやイベントは記載されません。
魔法の節約、ワープや落とし穴対策に手書きマッピングの併用を推奨します。
大雑把に、前半は魔法攻撃が強く武器攻撃は弱い、後半は武器攻撃が強く補助魔法が有効な戦闘バランスになっています。なんとなく頭の隅においておくと進行しやすいかも。
隠し扉は気配を感じたりとかはしないので、詰まったらマップを良く見て怪しいところをさがすコマンドで調べます。だいたいあからさまに怪しいだろって所に隠し扉はあるので、それで詰まることは多分ないと思います。


・あると役立つアイテム

各種巻物アイテムは先制で魔法が使えることがメリットです。
わざわざ買ってまでもって行く必要はないですが、拾った巻物はどんどんつかうと良いです。
回復手段の少ない序盤はどくけし、きつけくすりは貴重品です。僧侶呪文が充実するまでは常に持ち歩くくらいでも良いと思います。
「ほうせきのゆびわ」はデュマピックの効果があります。破損率が低めで何度も使えるので一つ持っておくと特に序盤で役立ちます。
「ルビーのスリッパ」はロクトフェイト、「とっこうやく」はマディの効果があります。見つけたら保険に持っておくと安心できます。
「ちんもくのつえ」はモンティノ、「まじないのつえ」はバモルディ、「いかづちのつえ」はツザリク、「きりのまよけ」はコルツの効果があります。破損率はあまり高くないようで、何度も使えるので持っておけば頼りになります。基本的にすばやさが高く、手持ち無沙汰になりがちな盗賊に持たせておくと何かと便利です。特に「きりのまよけ」は盗賊のレベルアップの速さを最大限に活かすことができ、後半戦で有効利用できます。


・各階攻略メモ


・一階

とりあえず入り口側の玄室でレベル2か3まで稼ぐと良いです。
シュートで二階に落とされても側に階段があるので落ち着いて探索すれば大丈夫です。いきなり二階の扉を開けるとあっという間に全滅するので注意を。
中央の意味ありげな小部屋は最終盤まで特に何も無いので気にしなくていいです。
セオリー通りレベル1の間はとにかく弱い敵だけと戦い、死人が出ないようにレベル2を目指します。敵の中ではアンデットコボルトが特に強いです。マジシャンはハリトで確実に削ってくるのでやっかい。稀に出るジャックオーランタンは経験値が高いですが麻痺攻撃してくるうえ攻撃が当たり難いので逃げるのもアリです。

・二階

隠し扉、ワープ、一方通行など、一気に探索が本格化します。
麻痺攻撃してくる敵が多いのでダメだと思ったらすぐ帰還したほうが良いです。魔法使いがやられることも考えてマッピングはマメにしっかりすると安心。
カエル、ワーキャットは毒攻撃、ファイヤービートルは低ダメージのブレス、ゾンビっぽいのは麻痺攻撃、ゲニンは眠りと低確率のクビ刎ね、ウィッチはメリト。敵の攻撃も多彩になってくるので敵を倒す順番をしっかり考えると良いです。総じて敵のHPは低めなのでマハリトの回数に余裕が出てくると楽勝になります。

・三階

中央の空間には「きょかしょう」を持っていれば入れます。
「きょかしょう」はこの階のどこかにあるので探してください。ここから二階、一階の未探索領域へ向かう感じになります。一応ボス戦があります。
敵は二階とそう変わりません。ソーサラーがマハリトを使ってくるので怖いかも。コカトリスは低確率ですが石化してきます。この段階では石化は治療法が無く死亡と変わりません。出てきたら最優先で。ツザリクがあれば一撃です。

・四階

外堀はダークゾーンとワープがあり現在位置を見失いやすいので注意。
この階はイベントアイテムの入手が目的です。他に意味ありげなイベントマスもありますが、特に何もありません。
敵が一気に強くなります。スライホビットの後列攻撃、ソーサリスのラハリト、ワースネークの毒攻撃とブレス、この辺がとりあえず厄介。特にラハリトを撃たれると後列は一撃で壊滅することもあるので最優先で倒すべき。敵のHPも全体的にかなり上っているのでしっかりレベル上げをして対抗すると良いです。

・五階

ピットや落石ポイントが沢山あるのでHPに注意。
扉の無い変則的なフロアで、ちょっと感覚が狂って探索し難いかもしれません。玄室はなく、あちこちに玄室に相当するマスがあります。結構分かり難い。
この階もイベントアイテムの入手が目的です。イベント戦闘は不利な状態でスタートするうえ敵も強いので万全の状態で挑むと良いです。
魔法使い系の敵が増え、行動が遅れると一気に全滅もありえます。ブレス攻撃のある敵に先制されて壊滅もあるので、リトフェイトは欠かさぬように。デュラハンは低確率ですがドレイン攻撃してきます。ツザリク、ラハリトでほぼ一撃です。心配なら速攻で。

・六階

表の最終フロアです。じわじわと確実な探索をしていきましょう。
五階から階段で降りたところで、四階と五階で入手したイベントアイテムを使い、再び五階へ戻ると何箇所か壁が壊れており、六階へのもう一つの階段が出現します。
このフロアにボスがいます。ここにボスがいますって感じのイベントマスで戦闘になるので、心配なら引き返して準備してから挑めば確実です。
帰還ポイントがたくさんあるので好みの場所で稼ぎを行うと良いです。ここで「ファウストハルバード」を拾えれば戦士の攻撃力が格段に上ります。というか、この武器がほぼ最終装備になるのでここでの入手を推奨します。不確定名は「ながいぼう」です。
敵は強いですが、魔法抵抗の高い敵はいないので、ここらでマバリコやティルトウェイトが使えるようになってると楽ができます。魔法使いと僧侶のすばやさはかなり重要なので、ここで稼ぎつつメンバー厳選、転職等々考えるのも良いかと思います。


・裂け目の向こう五階

六階でボスを倒した後、ワープしてやってくる。
ダークゾーンに覆われた外堀と内側に小部屋が並ぶ構造。中央付近の鍵のかかった扉は来て直ぐのレベルでは開かないので後回しで良いです。
ワープや隠し扉がありますが、ここまで来たら特に苦戦はしないでしょう。
敵はここで格段に強くなります。魔法抵抗、属性抵抗が高い敵が増え、HPもかなり高くなっているのでレベルを上げた戦士の物理攻撃が有効になってきます。
ダークプリーストのバディはやたらと当たるので最優先で倒しましょう。ラダルトてほぼ完封できます。悪魔っぽい敵は攻撃魔法の効きが悪いのでモーリス、マモーリスで足止めを狙うのが堅実です。複数人がコルツを使えるなら重ね掛けしつつ戦うと安定します。

・裂け目の向こう四階、三階、二階

この三フロアはワープや階段でわけのわからないつながり方をしています。
階段は座標が一致しないところにでたり一方通行だったりするので実質ワープみたいなものです。シュート、シャフトも踏むことになります。とにかくしっかりマッピングしてちょっとずつ探索しないとすぐ迷子になります。デュマピックを使いまくることになるので、「ほうせきのゆびわ」を何個か持って来ておき、余裕のあるうちに帰還するようにしていれば確実に進められます。再開はマロールで飛んできて、一箇所ずつしっかり埋めていきましょう。
最終的に、三階のイベントマスを全て踏むことが目標です。最初は何も起こりませんが、全て踏むとボス戦。勝利するとイベントアイテムを入手、その後ボス戦のあったイベントマスが全快ポイントになります。
特に注意すべき敵はライカーガスです。物理攻撃も魔法攻撃も強く、初見では歯が立たないレベルなのでやばくなったらマロールで確実に逃げるのも手です。どの敵もそうですが、逃走失敗はそのまま全滅の恐れもあります。他は、巨人系の後列攻撃、ドラゴン系のブレス、グレーターデーモン達がどんどん増えるのが厄介。状態異常攻撃してくる敵がほとんどなので、なれないうちは全ての敵に全力で戦っていかないとすぐ死にます。

・裂け目の向こう一階

三階で入手したイベントアイテムを使い、飛んでくる。
最初のフロア中央のルーン文字の書かれた小部屋から裂け目の向こう二階へショートカットができます。さらにそこからワープしてきます。
フロア構成は単純です。三階の全快ポイントを有効利用してじっくり攻めましょう。
ここにラスボスがいますが、強いです。イベントでライカーガスと戦闘後、フロア中央でラスボスとの戦闘になります。前座のライカーガスを安定して倒せるレベルになっていることが最低条件くらいに思っておくと良いです。
この階限定の敵で、フェンリアー、ニーズホッガー、ガーム、レスバーグがいます。どれもHPが高く、高威力のブレスと物理攻撃が脅威です。この四種に関しては出合ったらボスと思って戦うくらい出ないと歯が立ちません。無理だと思ったら潔く逃げるのが無難です。

・裂け目の向こう六階

五階の鍵の掛かった扉の先から飛んでくるクリア後のやりこみフロア。
ここはひたすら戦ってやりこむことが目的です。気が済むまでやりこみましょう。
敵はここまでに出てきた中でも強いものばかり出てきます。それに加えて、この階限定の敵で、アイボール、バンパイアロード、マイルフィック、ホーンドデビル、アークデーモンがいます。どの敵もラスボスより強く、最低でもレベル25くらい無いとまともに戦えません。安定して倒すにはレベル30以上は必要なので、初めのうちは逃げるのが無難です。
アイボールは石化ブレスやマウジウツによる搦め手、バンパイアロードはレベル4ドレイン、マイルフィックはドレインと高威力のブレス、ホーンドデビルは即死ブレスとどいつもこいつも厄介です。後続モンスターを絶対連れているのも面倒なところ。
アークデーモンはこの中でもさらに抜きん出て強く、このウィザードリィ外伝Tで最強の敵です。ブレスは無いものの物理攻撃で150〜200のダメージに毒麻痺石化首刎ね付きと喰らえばほぼ一撃死、最上位の魔法で攻撃してくるうえ、ライカーガスを連れています。HPも500近くあり魔法攻撃はほぼ無効、打撃もレベル30くらいではなかなか当たりません。アークデーモンに限ったことではないですが、このボスクラスの敵と戦うにはコルツを重ね掛けし、モーリスでACを上げてから物理攻撃が有効なパターンになります。


・やりこみ要素

アイテムを全て商店に並べると「てんせいのしょ」がもらえます。
これのSPを解放するとパスワードが出現し、外伝Uにキャラクタを引き継げます。
せっかくやりこむならアイテムをコンプを目指して欲しいところですが、ものすごく時間が掛かるのでよっぽど暇な時にちょくちょくやることをオススメします。

参考までに私のアイテムコンプ時のパーティは、



こんな感じで、職業とレベルは上から戦161君104侍106忍100魔125司88でした。
プレイ時間は分かりません。めっちゃやってました。その場で鑑定しないとやってられないのでこのやりこみに司祭は必須です。では、良い冒険を。





戻る

inserted by FC2 system